| 経営主体 | 特定非営利活動法人 しらゆり 理事長 石原 玲子  | 
||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所在地 | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-11-9  | 
||||||||||||||||||||
| 施設長 | 石原 玲子 | ||||||||||||||||||||
| 定員 | 
  | 
||||||||||||||||||||
| 利用者 | 義務教育終了後の知的障害者で通所可能な方。(家族の送迎も可) | 
| 昭和28年11月 | 設立母体多摩精神薄弱児育成会発足 | 
|---|---|
| 昭和29年1月~3月 | 知的障害児のため白百合学園設立準備 | 
| 昭和29年4月1日 | 開園。学習指導、生活指導を行う | 
| 昭和31年4月 | 学習教室 39.6㎡落成 | 
| 昭和36年4月1日 | 年長児のために学習指導、生活指導に併せて授産的作業開始 | 
| 昭和38年4月1日 | 授産作業所として、ショッピングバック、菓子箱製作、菓子袋印刷等を取り入れる | 
| 昭和42年4月より | 民営授産所として東京都より育成会を通じての助成対象施設となる | 
| 昭和43年10月10日 | 作業室増築 | 
| 昭和54年12月15日 | 上記作業室改装 | 
| 昭和59年6月15日 | 創立30周年 | 
| 昭和62年4月 | 白百合学園福祉作業所内に第二福祉作業所発足 軽量鉄骨造二階建が完成  | 
| 昭和62年7月 | 第二福祉作業所開所 | 
| 平成9年4月 | 南平屋作業室 | 
| 平成11年2月 | 紙すき工房新築 | 
| 平成18年5月 | 特定非営利活動法人に申請 | 
| 平成18年9月 | 特定非営利活動法人認証を受ける | 
| 平成22年4月 | 自立支援法移行に伴い、指定障害福祉サービスの多機能型(生活介護、就労継続支援B型)事業開始 |